うまいもんRSS

  • こんにちは(^^♪ 山形県酒田市の染物屋、ピアノ柄手ぬぐいの斎染こと斎藤満です。

     

    金、土は夜営業している「麺や 土門」さんへ「貝そば」を頂きに行ってきました。

     

     

    なんか、お蕎麦を食べている感じでした。ダシにコクがあり、まろやかです。麺も味と独特の食感。夜、ラーメンを頂くと次の日、少し胃に残る年頃になってますが、この「貝そば」は「no problem」。中年の胃袋に優しさと労りのプレゼントを頂いた感じでした。

     

    ちなみにのれんは斎染で染めました。サイズw160cm×h48cm 生地は生成り綿スラブでして、厚手の上生地です。

     

     

    夜だけなのかな?店主の土門さんはひとりで、手際よく、切り盛りしてました。その様は見てて、清々しさを感じます。

     

    ロゴ、デザインはデザイナーさんのお仕事です。お世話になりありがとうございました(*^^)v

     

     

    洗い作業が終った染物が、水槽に浮かんでいる表情が好きな斎染でした。

     


    にほんブログ村

  • こんにちは(^^♪ 山形県酒田市の染物屋、ピアノ柄手ぬぐいの斎染こと斎藤満です。

     

    お正月は休みはいかがお過ごしでしたか?今日から仕事始めという方々いらっしゃつのではないかと思います。

     

    突然ですがサラッとしたカレー、しつこくないピリッとくる辛さが好きです。

     

    お正月と言えば「もち」ですが、好んで食べない私です。なのでこの度は酒田女鶴のお餅にいなばのタイカレーをかけて頂きました。

     

     

    美味しかったです。海苔を巻くと更に!!カレーがマイルドになり「これは新しい発見!」でした(^^♪

     

    年が明け、てとて中町×ベリーベリースープで「カレースープ」を頂きました。

     

     

    味は言うまでもありません、野菜がたっぷりで嬉しくなりました。

     

    ずいぶん前ですがルーを買ってスープカレーを作ったことあります。

     

     

    札幌でスープカレーを食べて、ハマりました。

     

    ナーランダのチキンカレーも大好きです。

     

     

    基本、カレーは大好きですが、最近はドロっと系より、サラッとしたカレーがお気に入りです・・・・年ですかね(^^;

     

    いや大人のカレーでしょ(^^♪

     

    では今年も「さらさらカレーライフ」を楽しみたいと思います。

     


    にほんブログ村

  • こんにちは(^^♪ 山形県酒田市の染物屋、ピアノ柄手ぬぐいの斎染こと斎藤満です。

     

    酒田のラーメン、海老ワンタンメンでお馴染み 「花鳥風月」 さんへ。

     

    数年ぶりに「ゆず塩味の花鳥風月ラーメン」を頂きました。

     

     

    ほんと久々で、うれしくなりました。日曜の夕食、明日のblue monday はこのラーメンのお蔭で乗り切れそうです(*^^)v それにしても見た目がビューティフルです!

     

    普段は醤油味を頂きます。こちらは名物の海老ワンタンラーメンです。

     

     

    花鳥風月さんは2014、2015東京ラーメンショー、2015福岡ラーメンショーに「酒田のラーメン」として、有志での出店をしているお店です。

     

    また今まで数々のイベントに単独で出店なさってます。

     

    お店は酒田本店、鶴岡店、山形北町店の3店舗あります。

     

    細縮れ面のあっさり味の酒田ラーメン。全国に誇れる味を是非ご堪能頂けたらと思います。

     


    にほんブログ村

  • こんにちは(^^♪ 山形県酒田市の染物屋、ピアノ柄手ぬぐいの斎染こと斎藤満です。

     

    先日のことです。三元豚でお馴染み、平田牧場「とんや」さんへ食事に行ってきました。

     

    頂いたのは「ミックスフライ膳」です。素人が生意気言って申し訳ありませんが、クオリティの高い料理、味に感動しました。

     

     

    食べ物(食事)で感動したのは久々のような気がします。その日は少々機嫌が悪かった斎染さんですが、食事が終った後は、気分が良くなりました・・・・・単純よね~(^^♪ 味だけでなく店員さんの対応、お店の雰囲気も良く、ゆっくり過ごせました。

    歳のせいかしら?(^^; 最近は「量より質」を重視する傾向になってきたかも。

     

    「気分よく食事、後味の良い食事」  食事=「味」って後々の記憶に大きく残りません?

     

    私もお客様にとって五感のひとつ「触」で記憶に残る、ぬくもりある手仕事ができるように、頑張ります(*^^)v

     


    にほんブログ村

  • 担々麺の「たん」は「担ぐ」の字を書きます。のれんのオーダーを頂いた時、「福の家」店主はそうおっしゃってました。

     

     

    ワードで「たんたんめん」と打つと「坦々麺」になりますが「坦」ではなく「担」ということです。 正直、どれが正しいかなんてわかりません(^_^;)

    ちなみに、のれんサイズw110cm×h60cm 生地は14番カツラギの顔料染めです。

     

    先日その「担々麺」頂いてきました(^^♪

     

     

    辛さ「2辛」です。

     

    こちらは「黒ごまの担々麺」です。

     

     

    久しぶりの「担々麺」 美味しく頂きました。休日のお昼ということもあり、たくさんのお客さんがいらっしゃいました。

     

    のれんお世話になりありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

PAGE TOP