何となく~雑感RSS

  • 手仕事のぬくもりをお伝えする染職人 斎藤満です。

     

    今日は遠方からお客様がいらっしゃいました。お土産ありがとうございました。

     

    「挨拶と工場見学を兼ねて~」なんて仰ってましたけど、お気遣いありがとうございます。

     

     

    ウチみたいな小さな工場は見せて自慢できるところなど無く・・・・カッコつけてもしょうが無いのでありのままお見せしました。

     

    少しの間ですがお話をさせて頂き楽しい時間を過ごしました。また一緒に来られた方の笑顔がとても素敵で和やかな雰囲気にもなりました。

     

    お客様はボクよりもずっと歳下です。これから、色々な事を見て、経験し、どんどん活躍の場を広げいくことでしょう。

     

    また他を知る事によって、「自分の仕事に価値を見出し、一緒に働く仲間に誇りを持つことでしょう」

     

    見学、研修といった事は、当然かもしれませんが、自分の不足を補い学習することと捉える傾向が強いと思います。私自身もそういう思いが強かったです。

     

    最近になり少しずつですが変わりました。

     

    不足を承認しつつ、発想、とらえ方を変え、

     

    「自分の仕事、自分の環境」の良いところを見つける、自社承認する出張(仕事)であることも願っております。

     


    にほんブログ村

  • 手仕事のぬくもりをお伝えする染職人 斎藤満です。

     

    頭の中だけでなく、文章として、自分の言葉として言えるように!

    そして実行できるように(^^♪・・・備忘録シリーズ、第四弾

     

    マーケティングコンサルタント藤村正宏さんより。

    エクスペリエンス・マーケティング(体験型マーケティング・略してエクスマ)

    いわゆる「モノ」を売るだけでなく「価値」を売るということ。

     

     

     

     

    例えば「ブランド品」を買うにあたって、安売り店で買うのではなく、一等地の直営店で買う特別な体験、雰囲気を味わうといったもの。

     

    斎染で買うことによって得られる「価値」

    「なになにと言えば斎染」といった選ばれる明確な理由を頂けるように!

     

    3月になります。5月末日まで庄内では春祭りスーズンです。

    気合を入れて頑張ります(*^^)v

     


    にほんブログ村

  • 手仕事のぬくもりをお伝えする染職人 斎藤満です。

    「こうなりたい!」というイメージで自己紹介しました(^^♪

     

    2月最初のブログです。

    頭の中だけでなく、文章として、自分の言葉として言えるように!

    そして実行できるように(^^♪・・・備忘録シリーズ、第三弾

    1月30日~31日に開催されたペップトークセミナーで教わったことをアウトプット!!

     

     

    1 大きなプロジェクトを任され、緊張な面持ちの友人に掛けることば。

    ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

    2 誰でも最初は緊張するもの。でもプロジェクトは楽しむものだから、気にすんな!(^^♪

    3 皆の笑顔を思い浮かべながら、自分のやりたいこと、やればいいんだ!一緒に楽しもう!!(^^♪

    4 やるべきことはすべてやった!終わったら美味しいもの食べにいこうぜ(^^♪

     

     

    学んだことのひとつの例です。

     

    1 事実を受け入れ 2 とらえ方を変え 3 して欲しいように促し 4 最後に背中を押してやる。

     

    状況をポジティブに捉え、最高のパフォーマンスを引き出す言葉掛けです。

     

    様々なシチュエーションに応用できると思います。いざという時の為に、トレーニングが必要ですから、どんどん練習したいと思います(^^♪

     

    ちなみに冒頭部分の「こうなりたい!」というイメージで自己紹介もペップトークセミナーで教わったことです・・・・経営理念を考えるのと似てるな~(^^♪ と、思いました。

     


    にほんブログ村

  • こんにちは(^^♪ 山形県酒田市の染物屋、ピアノ柄手ぬぐいの斎染こと斎藤満です。

     

    頭の中だけでなく、文章として、自分の言葉として言えるように!

     

    そして実行できるように(^^♪・・・備忘録シリーズ、第二弾

     

    AKB48の総監督 高橋みなみさんの「努力は必ず報われる」は名言だと思います。

     

     

     

    「欲張らず、あきらめず、努力は必ず報われる」 今日、ペップトークセミナーが開催され、その中で自分に対しての励ましのメッセージとして言った言葉です。心地よい、語呂が良い結びの言葉として頭に浮かんだのが「努力は必ず報われる」です。

     

     

     

    また余談ですが、彼女はこうも言ってます。「相手を知る努力と、自分を知ってもらう努力を養うことが大切・・・・・」と、他に数々の名言があるのだと思いますが、自分にとって「しっくり」くる言葉です。

     

    ごくごく簡単に言うと、事実を受け入れ→とらえ方を変え→してほしいことに言い換え→背中のひと押しをする。言い換えれば「わかりやすく」「肯定的な」「魂を揺さぶる」勇気づけのショートスピーチがペップトークだと教えて頂きました。

     

    なので自然と、しっくりと、心に響く言葉だから、高橋みなみさんの言葉が「ぽっと」出たのだと思います。

     

    明日もペップトークセミナーがあります。とても楽しみです。

     


    にほんブログ村

  • こんにちは(^^♪ 山形県酒田市の染物屋、ピアノ柄手ぬぐいの斎染こと斎藤満です。

     

    頭の中だけでなく、文章として、自分の言葉として言えるように!

     

    そして実行できるように(^^♪・・・備忘録シリーズ、スタートです。

     

    「使命」とは

    与えられた重大な務め。責任をもって果たさなければならない任務。

     

    経営者は「使命・存在意義」を持てとファーストリテイリング柳井正社長は仰ってました。

     

    では染物屋、家内工業ですが斎染くんの使命は?

     

    「染物のぬくもりをお客様に伝え、喜んで頂ける手仕事をして参ります。そしてお客様とのふれあいを大切にして参ります」

     

     

    単に製造、販売しているモノに焦点を当てず、業種でなく業態を重視した仕事をする。 と言った意味を込めております。

     

    それが「成果」となって現れるように、一日一日行動して参ります。

     

    「使命、存在意義=自分がやるべきこと、目標」  経営者に限らず皆が持つべきことだと思います。

     

    それぞれの目標に向かって、がんばろーーー(*^^)v

     

    (毎度のことですが、日が改まると加筆、修正をしております。)

     


    にほんブログ村

PAGE TOP