〒998-0063 山形県酒田市南新町1-4-32
TEL 0234-22-1713
営業時間 平日9:00~18:00
ゆる~くブログ「連続柄は縁起が良い柄」
2020年12月24日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。
先日、建築士の友達から、市松模様で長さがスカーフ位の
手ぬぐいは無いか? と聞かれ染めてみました。。
スカーフは約2mの長さがポピュラーなので、手ぬぐいも2mにしました。
連続柄は子孫繁栄の意味をなしているので、縁起が良いです。
長ければなおさら!・・・かな?(*^^*)
ピンクに黒市松、前も染めたけど・・・・。
明日、麻の葉柄の風呂敷を染めます。
今日はその型作り(*^^*) 色は決めてません。
こちらも同じ絵柄が連続している柄ですね。
また麻の葉は成長が早い植物なので、
子供の健やかな成長を願う柄として用いられております(*^^*)
コロナ禍で大変な世の中。
もどかしく気が滅入ってしまいそうになりますが、
身に着けるモノ、手に持つモノは運気上昇!身体堅固。
染物の縁起の良い柄をチョイスされてはいかがですか。
染屋なりのご提案でございます(*^^*)
ゆる~くブログ「いちごミルク色の手ぬぐい」
2020年12月19日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。
うすピンクの手ぬぐい生地に、赤猫豆手ぬぐい染めてみました。
わぁー、おいしそう(笑) が第一印象!
そして、いちごみるくみたいだなぁ~と思いました。
いやいや「パナップだよ」 ちがうよ「フルーチェだよ」
食べ物しか思い浮かばない斎染さんと女将でございます。
「いちごみるく」というワードで真っ先に想い浮かぶのが
世代的にさくまの「いちごみるく」というキャンディ。
でも今はファミマのイチゴみるくらしく
色で美味しいモノをイメージすることはとても楽しいです。
よし次は「チョコミント色」だな!(笑)
本格的な冬に突入です。皆様体を冷やさぬように
穏やかな休日をお過ごし下さい。
お仕事の皆様、もうひと頑張り!次のお休みまでファイトです。
ゆる~くブログ「褒められるとうれしい」
2020年12月07日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。
1週間前の山形新聞さんの記事より。
「どんな些細なことでも人は褒められるとうれしい」
うんうん、仰る通りです!
「五十にして天命を知る」とありますが、それは別の話し、
何歳になってもとても嬉しいです(笑)
先日、10月に染め体験をして頂いた市内小学校の皆さんに
御礼の新聞を頂きました。先生がわざわざ届けてくれました。
4人の児童さん達皆が「心をこめて」という言葉を用いて
レポートして(書いて)くれてます。
斎染さんの染めに対する想いが少しでも伝わりまさに
「うれし恥ずかし」の気分です(笑)
褒めて(嬉しい言葉を)頂いたので、今度は別の方々に
嬉しくなる言葉をかけてあげようと思います。
「インプットしたらアウトプットする」地道に繰り返すことで
新しい何かか生まれるかもよ~
毎度つたないお話しに
お付合い頂きありがとうございます。
ゆる~くブログ「どんな感じかな~?で染めてみた!」
2020年11月23日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。
どんな感じかな~のゆるい感じで染めてみました。
気まぐれで染めたので、新色という訳ではありません・・・が、
うすピンクに赤は良いと思いました。
特に麻の葉模様はレギュラー決定ですね(*^^*)
また黒と紺もあります。
そして市松模様祭り開催!?やはり白地に紺はマストですね。
今日はお休みを頂きつつ、市場調査(外出)しながら
女将と作戦会議の一日でした(*^^*)
ゆる~くブログ「庄内柿柄の風呂敷」が旬
2020年11月16日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。
柿は私にとって懐かしフルーツと言えます。
ちっちぇ頃、じいちゃんから「かぎもぎ」さ 連れていがれだもんだ。
もいだ かぎどご 焼酎さ さわして
あんめぐなてがら くたもんだ(笑)
庄内柿の季節になりました。
庄内地方のスーパーには必ず並びます。
そこで、ご一緒に 柿柄の風呂敷はいかがでしょうか(*^^*)
minahomi design workshop さんデザインのパターン柄です。
柿はビタミンCが豊富ですね(*^^*) (写真笑ってないorz )
コロナに負けないように柿を食べて免疫力を高めましょう(^^)v
最後は minahomi design workshop さんの笑顔で