〒998-0063 山形県酒田市南新町1-4-32
TEL 0234-22-1713
営業時間 平日9:00~18:00
ミライニクラフトマルシェ出展作品その1
2022年08月30日
持続可能な社会を日本の伝統アイテムで表現!
あずま袋でSDGs、夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。
9月17日~18日に酒田駅前ミライニ広場でミライニクラフトマルシェが開催されます。
お世話になっているLabさんより有難いお誘いを頂いた斎染さん、もちろん出展させて下さいの二つ返事! そして皆様とお会いできますこと 楽しみにしております(*^^*) そして開催日までの間、その都度このブログにて斎染作品を紹介します。
まずは出展作品その1 さかたのかわいい手ぬぐいです。
イラストレータ「rikko」さんとの初コラボ作品です。 さかたの「山居倉庫」「白鳥」「六角灯台」「北前船」等を モチーフにし、モビールのようにレイアウトした たかわいい手ぬぐいです。日本の伝統である「つるし飾り」 にも似たデザインになっております。 「酒田に遊びに来てくれた方々に、酒田らしくてかわいい、 思い出に残り記念になるもの!」をコンセプトに デザインされた手ぬぐいです。また酒田を離れて 暮らしている方々にも酒田を感じて頂ける手ぬぐいです。
当日は紺色も揃えて、選べる3色で販売しますので皆様是非足を運んで下さい。
何となく~雑感 「啓示かも?笑」
2022年08月27日
持続可能な社会を日本の伝統アイテムで表現!
あずま袋でSDGs、夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。
先日偶然にもオニヤンマさんがやってきました。
(染屋だからかな?家紋に用いられるアゲハ蝶やカマキリさんも遊びにきます)
トンボはひたすら前へ前へ進み、後戻りしない「勝ち虫」として縁起が良いとされています。何かの啓示かな?と都合良く解釈し、まずはやるべきことを前進あるのみでやろうと思いました。
もうすぐ9月になります。秋はクラフト展、新作手ぬぐいの制作、ふるさと納税返礼品の申請、そして楽しみにしている大学生とのコラボ。楽しいことを予定しております。あとお店のアイテムとして秋冬用にバッグを増やしたいな~と。
また、数カ月前に工場に遊びに来てくれた方々の嬉しい言葉を胸に、来年から稼働させるサービスの準備を考えるとやるべきことはたくさんあります。
その為には身の回りの整理や準備から、そして適度な息抜きをしながらと思い過ごしている毎日です。
ひまわり柄の御朱印帳入れ
2022年08月17日
持続可能な社会を日本の伝統アイテムで表現!
あずま袋でSDGs、夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。
4年前にひまわり柄の御朱印帳入れのオーダーを頂きました。
その紹介ページは こちらをクリック して下さい。その節はお世話になりありがとうございました。
今年になって別のお客様から、「とてもかわいい、私も欲しい」という言葉を頂いたのでリバイバル!まずは実店舗で再販させて頂きます。
サイズはw20cm×h27cm。紐の長さは、取り付けていない状態で150cmです。
今のところ黄色、黒が在庫2。赤、緑は在庫1です。撥水加工が施してあり@4,400円(税込み)です。
ちなみにこちらの御朱印は「海向寺」さんです。ステキな御朱印ですね。
先日、山形ナンバーのお客様がこのひまわり柄御朱印帳ポーチを見に来てくれました。在庫品限りではなく、無くなったらまた染めますと約束しました。なのでまずは実物をご覧になって下さい。そしてタイミングと気持ちが合った時には迎え入れて下さいね。よろしくお願いします。
あとふと思ったですが、この柄で手ぬぐいもいけるな~と。
しろさんくろさん、かれこれ12年経ちました
2022年08月15日
持続可能な社会を日本の伝統アイテムで表現!
あずま袋でSDGs、夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。
染め猫のしろさんとくろさん。
ウチの工房にやってきてかれこれ12年が経過しました。十二支になりそこねた猫、寅年の年男、年女になります。
ひげ袋がセクシー、白猫のしろさん。人見知りは相変わらずですが、時折見せる甘えん坊的な行動に、キュン死寸前になります。
ハチ割れダンディ、キジシロ猫のくろさん(男) 。人見知りすることは殆どなくコミュニケーション能力が高いねこさんです。
これからも色々とお世話になりますが、仲良くよろしくお願いします。
画像は 斎染の一日 より
お店に来て頂くとくろさんの足型がありますので見に来て下さいね。
画像は リノベした お店の床です。
酒田のラーメンEXPO2022
2022年08月08日
持続可能な社会を日本の伝統アイテムで表現!
あずま袋でSDGs、夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。
酒田のラーメンEXPO2022が9月17日(土)~19日(月)に開催されます。
expo限定のメニューがたくさんありとても楽しみですね。
私がおススメしたいのは「ひらこ屋×酒田のラーメンを考える会」です。
先日所用で青森へ行って、その際にひらこ屋さんの煮干し中華そばを頂いてきました。ちなみに青森市は女将の美智子さんのふるさとであり、斎染さんが若かりし頃、音響メーカーのパイオニアで営業マンをしていた担当エリアが津軽地区でして、とても縁がある地域なのであります。
こちらとんこつ煮干しそば(こいくち)です。
画像から煮干し感が伝わるでしょ 笑 綿は中太ストレート、とても美味しく頂きました。
こちらバラそば(煮干しバラ肉そば)です。
背脂煮干しそば(せあぶら)です。
「ひらこ屋×酒田のラーメンを考える会」ではどんなラーメンを頂けるのでしょうか?今から楽しみです。みなさん9月17日(土)~19日(月)、会場の中町モールに是非、足を運んで下さいね~(*^^*)