ブログRSS

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。

     

    うすピンクの手ぬぐい生地に、赤猫豆手ぬぐい染めてみました。

    わぁー、おいしそう(笑) が第一印象!

    そして、いちごみるくみたいだなぁ~と思いました。

    いやいや「パナップだよ」 ちがうよ「フルーチェだよ」

    食べ物しか思い浮かばない斎染さんと女将でございます。

    「いちごみるく」というワードで真っ先に想い浮かぶのが

    世代的にさくまの「いちごみるく」というキャンディ。

    でも今はファミマのイチゴみるくらしく

    色で美味しいモノをイメージすることはとても楽しいです。

    よし次は「チョコミント色」だな!(笑)

     

    本格的な冬に突入です。皆様体を冷やさぬように

    穏やかな休日をお過ごし下さい。

    お仕事の皆様、もうひと頑張り!次のお休みまでファイトです。

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。

     

    庄内柿柄風呂敷 をお買い上げ頂いたお客様より

    嬉しいレビューを頂きました。

     

    まずはその1

    バックを作りカフェに出掛けたそうです。

    お客様やスタッフの方に可愛いと声をかけて頂いたそうです。

    わざわざ声をかけて頂くなんてすごいですね。

     

    その2

    おいしそうな「おせち料理」です。

    その日はおせち作りの練習してきたのだそうです。

    お重に詰めて、ビシっと風呂敷に包み、

    皆さんに素敵と言われたそうです。

     

    この二つのレビューをしてくれたのは実は同じ方です!

    この風呂敷をデザインした minahomi design workshop さんの

    おとなかわいいパターン柄は秀逸です。

    それと同時に、風呂敷をこのように上手に使っている

    お客様もステキだと思うんです。

     

    風呂敷を使ったことがない方、持ってたとしても

    粋な包み方をする方はさほどいない気がします。

    粋以前に、きちんと結べない私もそのひとりですけどね(汗)

    風呂敷の良さ、デザインのストーリーを含め、

    斎染よりお買い上げ頂く価値と使い方をを

    きちんと伝えなくてはいけないと改めて思いました。

    ありがとうございました。

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。

     

    12月初旬のことです。

    2014年~2018年まで「東北住みます落語家 兼 山形住みます芸人」

    として活躍されていた笑福亭笑助さんよりご訪問頂きました。

    その時の様子を笑助さんより you tube にアップして頂きました! 

    内容は見てからのお楽しみです!

    染めの様子、斎染の想いがイイあんばいにアップされ、

    ストーリーがしっかりと、でもナチュラルに仕上がりとても嬉しいです。

    素人の私が申し上げるのはおこがましいですが、編集も上手です。

    笑助さん有難うございます!

    同業の方が見るとツッコミどころ(ダメだし)満載の染屋です。

    みなさん是非ご覧になって下さいね~(*^^*)

     

    当日はプライベートで手ぬぐいの商談だったのですが、

    斎染の捺染手ぬぐいの実演をお見せしながら、

    そしてプチ体験をして頂きながら、

    オリジナル手ぬぐいを作る上での説明、相談をさせて頂きました。

    お話しをさせて頂くと、笑助さんはどんなことにも興味津々。

    スムーズに返答できないでいる斎染さんでした。

    遅くまでお付合い頂きありがとうございました。

    また遊びに来て下さいね~(*^^*)

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。

     

    だんだん忙しない気分になってきましたね。

    寒い日、あつあつのだし茶漬けを頂くと日本人で

    「いがったちゃ~」と思ってます!

    お家ごはんなので、だしはなんぼでも継ぎ足しOK!

    じゃあとりえず、だしをぜ~んぶ頂いちゃうぅぅ~!?

    もちろん具も好きなモノ好きなだけトッピンできます。

    この日は「ささかま」「紅鮭」「こんぶ」「ねぎ」「ごま」でした。

    ささかまと鮭はガステーブルで温めてます。

     

    もう1回言います!!

    寒い時期は、温かいだし茶漬けが最高ですね(*^^*)

    あ~ 日本人の体は出汁が流れている感じがしてならないです(笑)

     

    皆様、コロナウイルスが猛威を振るってます。

    体を冷やしたりしないように

    まずはご自愛頂き、楽しくも穏やかな週末をお過ごし下さいませ。

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、

    夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。

     

    1週間前の山形新聞さんの記事より。

     

    「どんな些細なことでも人は褒められるとうれしい」

    うんうん、仰る通りです!

    「五十にして天命を知る」とありますが、それは別の話し、

    何歳になってもとても嬉しいです(笑)

    先日、10月に染め体験をして頂いた市内小学校の皆さんに

    御礼の新聞を頂きました。先生がわざわざ届けてくれました。

    4人の児童さん達皆が「心をこめて」という言葉を用いて

    レポートして(書いて)くれてます。

    斎染さんの染めに対する想いが少しでも伝わりまさに

    「うれし恥ずかし」の気分です(笑)

     

    褒めて(嬉しい言葉を)頂いたので、今度は別の方々に

    嬉しくなる言葉をかけてあげようと思います。

    「インプットしたらアウトプットする」地道に繰り返すことで

    新しい何かか生まれるかもよ~

     

    毎度つたないお話しに

    お付合い頂きありがとうございます。

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

PAGE TOP