〒998-0063 山形県酒田市南新町1-4-32
TEL 0234-22-1713
営業時間 平日9:00~18:00
卒業、転勤、異動、お世話になった方への御礼の品として
2022年03月19日
持続可能な社会を日本の伝統アイテムで表現!
あずま袋でSDGs、夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。
本日もご来店ありがとうございました。
転勤や移動でお世話になった方へのプレゼントとしてご利用頂きありがとうございました。
先日は市内小学校の記念品としてオリジナルでa4サイズのトートバッグ制作しました。
斎染オリジナル商品が皆様のお手元に届き、ご愛用頂けることがとても嬉しく思います。
これからもよろしくお願いします。
そして、3月19日~20日は庄内町の大滝電器さんで「大決算セール」が開催されます。
斎染商品もたくさん展示しておりますので、ぜひ足を運んでみて下さい。よろしくお願いします(_ _)
それでは皆様楽しい連休をお過し下さい。お仕事の皆様、次のお休みまでファイトです!
酒田のかわいい手ぬぐい
2022年03月08日
持続可能な社会を日本の伝統アイテムで表現!
あずま袋でSDGs、夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。
昨日はイラストレーターのrikkoさんとの打ち合わせでした。
rikkoさんが描いた「さかたのかわいい」というイラストで
手ぬぐいを染めたのでそのお披露目、ご覧頂いたのであります。
データを頂き、レイアウトやサイズを変えたり、数回のやり取りをしながら、このデザインとなりました。
メインカラーは水色とお聞きしておりましたが、赤もおもしろいかも!?ということだったので、酒田の夕日をイメージして朱赤も染めてみました。
rikkoさんにはどちらも良い感じと気に入って頂きました。
「酒田に遊びに来てくれた方々に、酒田らしくてかわいい、思い出に残り記念になるもの!」
をコンセプトにデザインされた手ぬぐいです。そしてrikkoさんと斎染の初コラボアイテムになります。
こちらの商品は4月上旬販売開始予定です。価格は税込み1100円です。
ご予約も承っておりますので、ぜひお声かけ下さい。
お問い合わせページ からのメールで結構です。よろしくお願いします。
コンパクトでぎゅっとな庄内小僧
2022年02月26日
持続可能な社会を日本の伝統アイテムで表現!
あずま袋でSDGs、夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。
月刊庄内小僧さん3月号の雑貨大全に斎染ピアノ柄あずま袋を紹介して頂きました。
情報を得る方法はひと様々です。最近の斎染さんは、
世の中の情報量が多すぎて自分にとってどこの部分を収集すれば
役立つのかわかならくなってしまう時があります。
なので庄内小僧のようにコンパクトにまとまっている冊子(情報)は
とても親切で分かりやすく感じております。
そして地元の私でも知らないことが多く掲載されており重宝してます。
その上、県外の方々に案内、説明する上でぴったりな冊子で、
コミュニケーションツールとして役立つアイテムだと思います。
なんと、このピアノ柄あずま袋、1名様へ読者プレゼントとなってます!
お店にも展示してありますので、手に取ってご覧になりたい方は遠慮なくお越し下さいね。
それでは皆様楽しい休日をお過し下さい。お仕事の皆様
次のお休みまでファイトです。
サイズ感をお伝えします
2022年01月16日
あずま袋でSDGs、夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。
先日 カメラの七桜 さんで商品撮影をして頂きました。
これはピアノ柄手ぬぐいを「あずま袋」にした商品、
ピアノ柄あずま袋 です。
ちなみに顔無しモデルはウチの次男が担当しました。
下の画像のぶつ撮りよりサイズ感がお伝えできるのでは?と思っております。
ピアノ柄以外にもあずま袋は販売しております。サイズは横幅約50㎝、高さ約20㎝、手持ち部分が約25㎝、底に約10㎝のマチ付きです。
コンビニなどで少量のお買い物をする際、持ち歩くとすごく便利です。適度にたため、かさばらず、ポケットにも入りお手軽感があるのでおススメです。
手ぬぐいなので袋として使わない場合はお手拭き、汗拭きにもなります。
お時間ありましたら ミンネページ をご覧になって下さい。
まっぷる 山形 鶴岡・酒田・蔵王・米沢’22に掲載して頂きました。
2021年09月19日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。
まっぷる 山形 鶴岡・酒田・蔵王・米沢’22に掲載して頂きました。いつもお世話になりありがとうございます。
コロナ禍で、皆さん不自由な思いをなさっていることと思います。染物業界も同様で、お祭りやイベントが中止になり昨年以上に苦しい状況にあります。
それに対しての国から業界に対する支援、援助は特にありません。そんな状況下でのガイドブック掲載による紹介はとても有難く思います。
有難いことに、斎染にも県外からのお客様がいらっしゃいます。
政府がワクチン接種済み、または検査で陰性が確認された人を対象に飲食店や旅行、イベントの規制緩和の方向を探っているようですが、
今まで通りの「人流」を期待するのは難しいのかもしれません。
まだまだ満足して頂けるほどの商品、設備ではありませんが、低感染、非接触を前提としたサービス提供の充実も視野に入れ
お客様や地域等「皆様との連携」を視野に入れたサービスの充実をと思っております。