ブログRSS

  • 持続可能な社会を日本の伝統アイテムで表現!

    あずま袋でSDGs、夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。

     

    オーダーでお客様がのれんを作る際にお手伝いさせて頂きます。

    制作はいつもお世話になっているイラストレーターrikkoさんです。

    これを参考にして「オリジナルのれん」の制作をご検討下さいませ。手順は以下の通りです。

    1 間口の横(幅)の広さ(サイズ)を測ります

    2 丁度良い縦(高さ)を測ってのれんのサイズを決めます

    3 何枚割れにするか決めます

    4 のれんに表したい文字やロゴのレイアウト(配置場所)を決めます

    5 色を決めます

    6 染め方(染色技法)をご提案します

    7 生地を決めます

    8 チチ仕立て(関東風)か袋仕立て(関西風)かを決めます

    1~8の内容が決まったらお見積りします。

     

    《お願い・ご注意》

    ※ 屋外で使用する場合、陽射し、排気ガス、風雨等によりのれんの色褪せや、生地の劣化があり、ダメージをうけやすいのでご注意下さい。

    ※ のれん棒、棒を受けるフック、防炎加工等必要な場合はご相談下さい

    ※ お使いになっているのれんで困っていることありましたら仰って下さい。

    ※ 内容によっては制作できない場合がございますのでご了承下さい

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • 持続可能な社会を日本の伝統アイテムで表現!

    あずま袋でSDGs、夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。

     

    22~23日の土日は秋田公立美術大学生さんとのプチ染め修業を行いました。学生さんは庄内地方出身の方で大学で染色を学んでいます。最初に訪問頂いたのは4月の上旬でした。

    学んでいる技法など色々とお話を聞き、「染めが好きなんだな~」と思いました。また共通のワードが自然に出てきたので、そういった方には是非、当方の仕事ではありますが、印染の事も知って頂きたいと思い、日程調整の上ようやく実現したのであります。

    画像は彼女考案のバラのデザイン手ぬぐいの型作りと染めをしている様子です。普段は植物をモチーフに自身が感じる植物の形や動きの面白さ、美しさや魅力を感じて貰えるよう作品制作をしているそうです。イラレを使ってデータを作るのは余り得意でないと言っておりましたが、こちらの要望をよ~く汲んでくれました。

    そして初日でいきなりクオリティの高い手ぬぐいを染め上げる彼女に感服しました。さすが美大生です。制作だけでなく染めについての取組み、染屋の日常をエピソードを交えて話しをしました。今後は彼女が制作した作品を発信、販売を目的とし、斎染の取組みと学生さんのアイデァをミックスし一緒に学んでみようと思います。

    このプチ修業は29~30日で3,4日目を行い終了です。

    次回は同じバラ柄ですが2色染めのデザイン手ぬぐいを制作する予定です。どんな仕上りになるのか楽しみです(*^^*)

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • 持続可能な社会を日本の伝統アイテムで表現!

    あずま袋でSDGs、夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。

     

    先週は食品展示会に1日、手仕事展に2日間出展しました。

    最終日はさすがに疲れましたけど、お客様とお話しをさせて頂き楽しかったです。

    そしてこれを日常としているお店の皆様をリスペクトです。

    「昔取った杵柄!?」何だかサラリーマン時代に店頭応援販売したことを思い出しました。

    あの時は元気だったね  笑

    結びに。

    知ってもらう努力をするには、まずは伝えたい相手との間合いを知ることが大事。

    自分の言いたいことばかり一方的に話ししたり、人のふんどしで相撲を取るような伝達では間合いは縮まらないと思います。

    デジタルを活用する前にアナログな準備、共に額に汗しないと! 言っていること相変わらずとりとめない、昭和ですね 笑

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • 持続可能な社会を日本の伝統アイテムで表現!

    あずま袋でSDGs、夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。

     

    酒田夢の倶楽で「ようこそ SAKATAとイラストの世界 -イラストレーターrikko展- 」を開催しております。

    期間は2022年 10月8日(土) 〜 11月7日(月)まで。タイムスケジュールは (10/16まで) 9時〜18時  (10/17から) 9時〜17時 となっております。皆様是非「山居倉庫 酒田夢の倶楽」 華の館までご足労お願いします。

     昨日早速、美智子さんとお邪魔してきました。きれいに展示されている手ぬぐいをバックに、rikkoさんと一緒に写真を撮りました。ヒロさんrikkoさんありがとうございました。

    会場にはかわいくてステキなイラストがたくさん展示されております。そしてたくさんのお客様がご覧になっておりました。皆さん口々に「かわいい」と言ってました。

    コラボさかたのかわいい手ぬぐいもっとさかたのかわいい手ぬぐいも展示、販売されております。新作のもっとかわいいさかたの手ぬぐいは夢の倶楽で先行販売しております。会場の雰囲気もよさげです。是非ご覧になって下さいませ(_ _)

     

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

  • 持続可能な社会を日本の伝統アイテムで表現!

    あずま袋でSDGs、夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。

     

    斎染のお店に新作の手ぬぐいが展示されております。イラストレーターrikkoさんとのコラボ第二弾!「もっと!さかたのかわいい手ぬぐい」です。

    可愛く描かれている柄は北前船、山居倉庫、酒田の雄雌獅子、六角灯台&風力発電、白鳥、大型クルーズ船です。

    メインカラーは山吹(ぜんいつ似)です。他、水色、紺の計3色です。スペシャルカラーも機会をみてrikkoさんと相談の上染めます。今日、話題になった色は「むらさき」と「えんじ」です。

    特にむらさき(パープル)は、ランドセルの色として女子に人気の色、かわいい色なんだそうです。

    8日(土)から酒田観光物産館、酒田夢の倶楽で販売致します。はじめのうちは斎染店舗では販売しないのでご注意下さい。

    そして、イラストレーターrikko展は10月8日~11月7日まで開催します。

    皆様よろしくお願いします。

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 酒田情報へ
    にほんブログ村

PAGE TOP