〒998-0063 山形県酒田市南新町1-4-32
TEL 0234-22-1713
営業時間 平日9:00~18:00
手捺染で染める手ぬぐい・大人の染め倶楽部」
2024年09月23日
「手捺染で染める手ぬぐい・大人の染め倶楽部」ということで斎染では染め体験を行っております。開催日はお客様と当方のスケジュールの相談になりますが、平日に行います。

詳細については上記案内文書をご一読下さい。よろしくお願いします。
先日は無印良品のスタッフ様、お二人よりお越し頂き体験を開催しました。

お二人は理解が早く手際も良かったです。綺麗に染まったので仕上りが楽しみです。染めた2枚は手ぬぐいとあずま袋にして、後日お渡しします。

談笑しながらも集中し、やる時はやる!さすが大人の染め倶楽部!スキージの「キュー」という音と版を上げる時の「サッ」という音がツボにはまったようです 笑

染めて頂いたものは「もっと!さかたのかわいい手ぬぐい体験版」でした。
手ぬぐいを巻いて秋をおしゃれに
2024年09月03日
9月になりましたがまだまだ暑い日が続きそうです。
でも秋を先取りということで、秋のおしゃれに手ぬぐいを首に巻いてお使いになってみてはいかがでしょうか?「巻き手ぬぐい」とても申しましょうか?首に巻くので手ぬぐいは連続柄になっているのがおすすめです。

画像は斎染の手ぬぐい「ヒョウ柄」「ひまわり柄」「オリーブ柄」「バラ柄」です。他にも柿柄や日本の伝統柄がおススメです。
このスタンドですが、夢の倶楽・華の館で藍染めのストールやTシャツ等の藍染めグッズを展示販売しておられる、近井ニットさんより作って頂きました。藍染めストールの展示を見て、「手ぬぐいにもいけんじゃね!?」と思ったのでした。

近井社長、お忙しい中ありがとうございました!印染屋さんではありませんが、同じ染色業です。庄内で数少ない同業者なので、お知り合いになれてとても嬉しいです。

これからもよろしくお願いします。
話し変わりまして、9月中酒田市ではpaypayポイント10% 戻ってくるキャンペーン実施中です。この機会をお見逃しなく~

米沢屋さんのソースあと掛け焼きそば
2024年08月26日
休日ランチ。
皆さんご存じの米沢屋さんのソースあと掛け焼きそば。

先代の頃よりのれん製作で長年お世話になっております。サイズw180㎝×h45㎝プラス6㎝です。

米沢屋さんいかスペシャル。通称「いかスペ」です。

「うん、やっぱおいしいね」うなずく女将と舌鼓を打ちました。
佐々木蔵治とうふ店さん
2024年08月19日
松山の佐々木蔵治とうふ店さんです。この度ご縁を頂きましてのれんをお納めしました。

サイズはw156㎝×h65㎝。昇華転写による製作で生地はアムンゼンです。色ですが商談当初は紺系統の色を採用する方向でしたが、ふとした瞬間、女将さんの目に入ったピンク色が良いということになりました。とてもお似合いの色だと思います。

また人の出入り、搬入搬出を考慮し右端1枚にロゴを配置し、残り3枚は無地でということでこのようなデザインになりました。
そしてパッケージにある「蔵治」というロゴをのれんに用いて欲しいというリクエストを頂いたのであります。

こちら蔵治さんの商品です。

さっそくなんぜんじを頂きました。今となっては貴重な豆腐専門店さんです。皆様是非足を運んでご購入下さいませ。

女将さんは明るくて、あたたかい人柄な方です。商談時には色々とお気遣い頂き恐縮しっぱなしでした。のれんも喜んで頂き嬉しい気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
2024青森ねぶた祭り
2024年08月14日
約1カ月振りの更新です。やるべきこと色々とありまして、それをこなそうとしたら考えがあちこちいってしまい、雑事にも紛れておりましたらお盆になってました。
さて、おおよそ30年振りに青森ねぶた祭りを見ました。
当時はメーカーの営業マンをしており、担当エリアが津軽地区でした。

それから約30年、ねぶた祭りと同時期に亡くなった義父の鎮魂のため。

義母の顔を見るため。北村麻子さんのねぶたを見るため。お囃子さん達の衣装、袢天を見るため。

そして家族4人揃って旅行できるのはあと数回しかないという思いから一念発起、行って参りました。
青森にしては暑く、どこ行ってもたくさんの人ひとヒト。弾丸ツアーということもあり、みんな疲れた顔をしております 笑

残念ながら北村麻子さんのねぶたを見損ねてしまいましたが、今年は下見として捉え、来年も行こうと4人で誓いました!