〒998-0063 山形県酒田市南新町1-4-32
TEL 0234-22-1713
営業時間 平日9:00~18:00
冬限定 味龍さんの辛味噌ラーメン
2020年12月29日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。
冬限定、味龍さんの「辛味噌ラーメン」です。
もうおなじみですね。汗をかきながら最後までアツアツで
美味しく頂きました。素人にはわかりませんが麺は中太ちぢれかな?
味龍さんには長年お店の「のれん」と「のぼり」でお世話になっております。
のれんサイズ:w180㎝×h66㎝ 生地は10番天竺舞布です。
しばらくは紺色で染めてましたが、今のご主人の要望で
より目立つ色ということで赤になりました。
この赤、耐光堅牢度が高い顔料なんです。
のぼりサイズ:w43㎝×h160㎝ 生地は20番天竺です。
今年は年越しそばを頼んでいるので大晦日が楽しみです。
こんな時だから~ HOTひと息「だし茶漬け」
2020年12月11日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。
だんだん忙しない気分になってきましたね。
寒い日、あつあつのだし茶漬けを頂くと日本人で
「いがったちゃ~」と思ってます!
お家ごはんなので、だしはなんぼでも継ぎ足しOK!
じゃあとりえず、だしをぜ~んぶ頂いちゃうぅぅ~!?
もちろん具も好きなモノ好きなだけトッピンできます。
この日は「ささかま」「紅鮭」「こんぶ」「ねぎ」「ごま」でした。
ささかまと鮭はガステーブルで温めてます。
もう1回言います!!
寒い時期は、温かいだし茶漬けが最高ですね(*^^*)
あ~ 日本人の体は出汁が流れている感じがしてならないです(笑)
皆様、コロナウイルスが猛威を振るってます。
体を冷やしたりしないように
まずはご自愛頂き、楽しくも穏やかな週末をお過ごし下さいませ。
「手打ちそば なかむら」さん
2020年10月07日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。
先日、酒田市寺田の「手打ちそばなかむら」さんへ行ってきました。
過去に何度かお店の前まで行っては「本日終了」の告知看板を
見て帰ってしまう始末。人気店なんだなぁと思っておりました。
この度は是非頂きたいと思い11時過ぎくらいに到着しました。
年季が入った丸に三つ柏紋のれんが出迎えてくれます。
丸に三つ柏紋はウチの家紋と同じです。
こちら「天板そば」です。
そばと麦切りの「天板合盛り」になります。
天ぷらはこんな感じです。
メニューはこんな感じです。
次回は天ぷらなしで大板そばを頂きたいと思います。
営業は11時半からでしたが、準備出来次第入店できました。
古民家を改装したのでしょうか?とても雰囲気が良く、
きれいなお店でした。店員さんの対応も親切で嬉しかったです。
肝心のそば、麦切り、天ぷら、もちろん美味しかったです。
勝手応援企画TAKEOUTのぼり無料で差し上げます~番外編・お家でお店の味~
2020年05月26日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
夫婦二人三脚の染物屋、斎染です。
緊急事態宣言が解除され、お店によってはTAKE OUTを一旦やめて
通常営業になったところ。通常営業プラスで
TAKE OUT継続のお店。
あるいはこれからTAKE OUT始めるお店と様々のようです。
この度は「勝手に応援企画 TAKE OUTのぼり無料で差し上げます。」の番外編。
今までTAKE OUTした「お家でお店の味です」(*^^*)
写真見てどのお店のTAKEOUT料理かわかりますか?
写真上 左上:HACHIさん 右上:二番丁さん、左下:花鳥風月さん、右下:ほていやさん。
写真下 左上:ろわ蔵さん 右上:治郎兵衛さん、左右下:さわぐちさん
まだまだご馳走になってないお店あります。
おススメございましたら自薦他薦問いませんので
「こっそり」教えて下さい(*^^*)
写真下 左上:鳳花園さん 右上:割烹綾さん、左下:だるま寿司さん、右下:斎染さん。
昨日NHK朝のニュースおはよう日本で放送された
鹿児島発「勝手に応援企画 TAKE OUTのぼり無料で差し上げます。」
斎染さんには、のぼりの在庫が少しありますので、まだ継続中です。
冒頭申し上げたように、これからTAKE OUTメニューを
始めるお店もいらっしゃると思います。
また今までお使いになっていた市販のぼりがダメになり、
ご入用になるケースもあるでしょう。
ご足労頂くことになりますがどうか是非お声かけ下さい。
よろしくお願い致します。
鶴岡のスイデンテラスにて
2020年02月10日
ピアノ柄手ぬぐいといえば斎染、
手仕事のぬくもりをお届けする斎染です。
鶴岡の「ショウナイホテル スイデンテラス」
中に入ってすぐ目につくのが「本間聡美写真展」開催中のボード。
斎染ホームページの写真を撮って頂いた方です。
「gradation」というタイトルで3月10日まで開催しております。
皆様是非足を運んで下さい!!
本間聡美さんご活躍何よりです。またお願いすると思いますので
その際にはよろしくお願い致します。
もうひとつお目当ては「ランチ」です。
こちら「山形牛のボロネーゼスパゲティ」です。
こちら「寒鱈と帆立の稚貝のスープスパゲティ」です。
ランチメニューはこんな感じです。デザートメニューもありました。
サラダ、スープ、ドリンク付きです。サラダとスープが美味しかったです。
次回はカレー?いやいや「ナポリタン」でいこうと思います(*^^*)
生意気ではありますがナポリタンでシェフのポテンシャルを
感じたいと思います。
食事空間はこんな感じです。
著名な建築家でもデザインしたのかしら?
ホテルの受付右側におしゃれな売店がありました。
庄内地元のお土産品がたくさんありました。
この展示棚は見やすくて、統一感があります。
手ぬぐいや風呂敷を展示する参考になりますね。
今は冬なのでスイデンテラスの魅力が100パー発揮されてないと思います。
雪が溶けて、温かくなり始めたら良い雰囲気になるのかな~?
車で30分もかからないところですが、一度、泊まってみたいです!